テレワークがしんどい。一人暮らし男性の悩みを解決する方法

  • カテゴリ: 悩み・問題点
  • 公開日: 2022/12/5
コロナ禍でテレワークが始まり、それ以来ずっとテレワークという人も多いのではないでしょうか?

テレワークが始まった当初は「満員電車に乗らず、家で仕事できるなんて最高!」と思っていたが、テレワークが続くと身体やメンタルの不調に陥る人もいます。

特に、一人暮らしでテレワークをしていると、誰とも接することなく1日が終わっていくこともあり孤独を感じます。


この記事では、そんなあなたに向けてテレワークをする一人暮らしの男性によくある悩みやその解決方法、しんどくならないために日頃からできることを紹介します。


「テレワークがしんどいな」という気持ちがひどくなるとうつ病など精神的な病気につながってしまうこともあります。

この記事を読んで、あなたの悩みを解決、予防していきましょう。

1. テレワークをする一人暮らし男性のよくある悩み

テレワークは通勤時間がなくなるなどストレスを減らせるメリットがある一方で、孤独を感じたりコミュニケーションが取りにくいなどのデメリットもあります。

テレワークをする一人暮らし男性によくある悩みを5つ紹介します。


寂しい

一人暮らしでテレワークをしていると、1日誰とも会わず話さないこともあります。そんな日が続くと孤独と寂しさを感じます。

出社していれば誰かに会って雑談や仕事の話など会話できますが、テレワークだと簡単にそうはいきません。

人間にとって誰かと会って話すということは精神安定のためにとても重要なことです。ここ最近、誰とも会っていない・話していないという人は要注意です。


生活リズムが狂った

テレワークだと勤務時間ギリギリに起きても仕事に間に合うので、ついついゲームをして夜更かししてしまったり、早起きができなかったりして生活リズムが狂ってしまいます。

生活リズムが狂うと、ニキビなどの肌荒れトラブルや体重が増える、身体の不調が出てきます。

体調が優れないなと感じている場合は、一度生活リズムを見直してみましょう。


部屋が汚い

一日中家にいると、部屋にモノやゴミが散らかっているという人もいるのではないでしょうか?

仕事をしていると、ついつい手の届くデスク周りに物を置きっぱなしにしたり、後で片付けようとゴミをそのままにしてしまいがちです。

また、一日中家にいると部屋の空気もどんよりとし、体調的にも精神的にもよくありません。

一度窓を開けて部屋に外の空気を入れてあげましょう。


精神的に弱る

チャットでのやり取りで傷ついたり、ちょっとした指摘をされると「自分って仕事できないな」と感じたりしませんか?

テレワークが続くと、会社の人とのやりとりはメールやチャットがメインになります。

会って直接言われると責められているようには感じない言葉でも、チャットで言われると責められているように感じます。

そこから仕事が嫌になり、退職につながることも。

テレワークが続くと精神的に弱ったなと感じる人も少なくありません。


仕事とプライベートの境界がなくなる

テレワークをしていると定時で仕事が終われる人もいれば、ついつい遅くまで仕事をしてしまうという人もいます。

特に一人暮らしだと家で仕事をしようと思えば定時以降も夜中でもできてしまうので、仕事とプライベートの境目がなくなってしまい、寝る以外仕事しているという人もいるぐらいです。

これは身体的にも精神的にも良くありません。


出社していた頃は家と職場で仕事とプライベートを切り替えられていた人も、テレワークになると切り替えが難しくなります。

2. テレワークの悩みを解決する5つの方法

先ほどはテレワークでの悩みを紹介しました。

それらの悩みを解決する方法を5つ紹介します。

すべてをやろうとはせず、自分にできそうなものから始めてみましょう。


定期的に外の空気を吸う

テレワークだと家にこもりがちです。

そんなときは、定期的に外の空気を吸いましょう。

例えば、就業前、昼休み、終業後にベランダに出て外の空気を吸う。

ベランダに出て日光を浴び、外の空気を吸うことで気分がリフレッシュされます。

日光を浴びることで生活リズムを整えられたり、ビタミンDが体内で作られるので免疫機能が働く効果もあります。

ベランダに出るついでに窓を開けて部屋の換気もできるので、一石二鳥です。

この時間は外に出ると決めて習慣にしましょう。


運動をする

テレワークで運動不足になっている人も多いのではないでしょうか?

運動と言っても、いきなりランニングしたりジムに通う必要はありません。


例えば、朝起きて仕事が始まる前に家の周りを散歩してみたり、お昼ご飯を買いに近所のコンビニまで歩くなど。

ちょっとの距離歩くだけでも良いです。


他にも、YouTubeで簡単な筋トレやストレッチをやるだけでも効果があります。

短い時間でも良いので、身体を動かしてみましょう。とても気分転換になります。


家以外の場所で仕事をする

ずっと家で仕事するのは息が詰まってしまいます。

そんなときは、場所を変えてみましょう。

最近はコワーキングスペースやカフェで仕事をしている人もいます。


場所を変えることで新しいアイデアが浮かんだり、気分転換できたりします。

また、外に出ることで身だしなみを整えることもできます。

髭を剃ったり、髪をセットしたり外向きの格好をするだけでも気分が切り替えられます。

家でずっと仕事してしまうという人は、家以外の場所で仕事をするのも一つの方法です。


友達や家族と連絡を取る

テレワークがしんどくなる理由の一つにコミュニケーション不足があります。

誰とも喋らないでいると孤独や寂しさを感じます。

そう思ったときは家族や友達に連絡してみましょう。

メッセージのやりとりでも良いのですが、声を出して話すのが一番スッキリします。

久しぶりに仲の良い友達とたわいもない話をして楽しむのはいかがでしょうか?


新しいことにチャレンジする

テレワークだと毎日同じことの繰り返しで退屈に感じることもあります。

そんなときは、新しいことにチャレンジしてみましょう。

近所を散歩してみる、ジムに通ってみる、読書してみるなど。

どんな小さなことでも良いです。

昨日までやっていなかったことを始めてみましょう。

新しいことを始めると、新たな人との出会いや発見があります。

3. テレワークでしんどくならないために

少しでもしんどいなと感じたら危険なサインです。しんどくならないためにできることを紹介します。


誰かと話す

一人暮らしだと誰とも話さずに1日が終わることもあります。

それが続くと身体にも精神的にも良くありません。

友達や会社の人でなくても、オンラインゲームのボイスチャットなどを使って誰かと話すのも一つです。

話すことにはリフレッシュ効果があり、孤独を感じづらくなります。


趣味を作る

オンとオフのメリハリをつけるために趣味を作りましょう。

ゲームでも漫画でもなんでも良いです。

趣味があれば、オンとオフの切り替えができるようになります。


「ゲームをしたいから仕事は18時までに絶対終わらせる」というようになると、仕事とプライベートの切り替えができ気分転換も自然とできるようになります。


家を心地良い場所にする

家=職場なので、あなたにとって心地の良い場所にしましょう。

例えば、座り心地の良いデスクチェアにする、部屋に好きなフィギュアを飾ってみる、観葉植物を育ててみるなど。

家が心地いい場所になれば家でリラックスもでき、家にいることが楽しくなります。居心地が良い場所にしてみましょう。

4. まとめ


この記事では、テレワークをする一人暮らし男性によくある悩みやその解決方法、しんどくならないための予防法を紹介しました。


テレワークは通勤時間がなくなるなどのメリットがある一方で、コミュニケーション不足になるなどのデメリットもあります。

悩みがあっても周りの人と共有しづらいので1人で考え込んでいる人も多いのが現状です。

ぜひ、紹介したい解決方法や予防法を実践して楽しいテレワーク生活を送ってください。