
windowsでも使える便利なフリーソフトとは?おすすめ5選!
- カテゴリ: テレワークのソフトウェア・アプリ
- 公開日: 2022/8/22
個人事業主として働いていく中で、仕事を効率的にできる便利なwindowsのフリーソフトを探しているのではないでしょうか。
会社の中で働くのと違って、個人で生きていくためには業務を効率よくする必要があります。
特に個人事業主になると自分で確定申告を行うので、時間がかかって大変です。
業務や確定申告を含めて効率よくできるおすすめのwindowsのフリーソフトを5選をまとめました。
この記事を読んで業務や確定申告を効率よく進められたら幸いです。
本記事では、windowsでも使える便利なフリーソフトのおすすめ5選について紹介していきます。
会社の中で働くのと違って、個人で生きていくためには業務を効率よくする必要があります。
特に個人事業主になると自分で確定申告を行うので、時間がかかって大変です。
業務や確定申告を含めて効率よくできるおすすめのwindowsのフリーソフトを5選をまとめました。
この記事を読んで業務や確定申告を効率よく進められたら幸いです。
本記事では、windowsでも使える便利なフリーソフトのおすすめ5選について紹介していきます。
目次
1. Shotcutとは
Shotcut(ショットカット)とは、windows・macOS・Linuxなどの全てのOSに対応している優秀な動画編集ソフトです。
海外のクリエイターの方に人気が高く、多くの人が使用しています。
shotcutの詳細について紹介していきます。
完全無料で動画編集ができる
shotcutは、完全無料でクオリティーの高い動画編集を行えるフリーソフトになります。さまざまな動画編集ソフトを使用すると、お試し期間や有料版を購入しないとたくさんの機能を使うことができないです。
shotcutを使用すると4K動画や高度なエフェクトを無料で編集ができるので、おすすめできます。
機能を利用するにあたって、追加費用も発生しないのでフリーソフトの中でもクオリティーが高い完全無料の動画編集ソフトです。
日本語版もあるので操作しやすい
shotcutには日本語版も利用が可能なので、初心者の方での操作がしやすいです。海外の人以外に日本でも使用している人が多くいて、たくさんの機能が操作できます。
時間制限や容量制限がないので、長い動画の編集ができて初心者の方でも楽しみながらできるのが特徴です。
たくさんの動画のフォーマットにも対応していて(MP4・MKV・Webm・AV1)など160種類の動画を書き出しができます。
初心者の方でも操作しやすいフリーソフトなので、ぜひ使用してみてください。
2. Gimpとは
Gimp(ギンプ)とは、1996年に提供された昔から人気がある画像加工・ペイントソフトです。
アメリカの2人のプログラマーが作ったソフトで、初心者の方からベテランの方まで使用しています。
昔は英語版が主流でしたが、現在は日本語版も利用が可能です。
Gimpの詳細について紹介していきます。
無料で使える画像編集ソフト
Gimpは、有料のソフトと同等の機能で使用できる無料の画像編集ソフトです。切り抜き・ぼかし・文字入れ・イラストの作成などができて、費用がかからずに無料でできます。
Gimpにはプラグインや拡張機能もたくさん使用できるので、自分の好みのカスタマイズで画像編集が可能です。
無料の画像編集ソフトの中では優秀で、有料ソフト並みの画像が作れるのでおすすめできます。
トリミングや明るさの変更が可能
Gimpはトリミングや明るさの細かな変更が可能な画像編集ソフトです。ペイント系のソフトのため、マウスやタッチペンを使用して画面上の画像を編集します。
トリミングの場合は四角形・円形の枠を作ったり、トリミングをした画像同士を組み合わせたりしてさまざまな方法を試すことが可能です。
明るさの調整では数値で変更ができて、画像の1箇所だけを明るくしたり暗くしたりして強調することもできます。
Gimpの細かなトリミングや明るさの変更は、初心者の方でも簡単に操作がしやすいです。
3. Cliborとは
Clibor(クリボー)は、パソコンで使われるあいさつ・お礼などの定型文を保存できるクリップボード管理ソフトです。
主に業務メールや資料作成に活用ができて、簡単に操作ができます。
Cliborの詳細について紹介していきます。
コピペがカンタンにできる、クリップボード管理ソフト
Cliborはコピペが簡単に行えるので、初心者の方でも利用ができるクリップボード管理ソフトです。Cliborの特徴として、クリップボードに設定した文章をショートカットキーを押すことで簡単にコピペできます。
日常の業務で使う文章を登録して、メールや資料作成の時にコピペをすれば仕事をスムーズに行うことが可能です。
毎日同じ文章を作成する手間がなくなって、仕事に集中できるのでおすすめできます。
10,000件まで登録できるため、レポートの引用などにおすすめ
最大10,000件の文書を保存できるため、レポートの引用などに活用できておすすめです。レポートを書く時にブラウザで検索して他の人が書いた文章を引用する場合、一つひとつをリサーチする必要があるので時間がかかります。
10,000件を登録できるCliborには、クリップボードに1度保存した文章の履歴を検索できる機能があるので手間をなくすことが可能です。
他にも、FIFOモード・LIFOモードを使って複数の文章を連続でコピペができる機能もあります。
レポートなどの引用をする場合は、Cliborの機能を活用するといいでしょう。
4. Lhaplusとは
Lhaplus(ラプラス)とは、windowsを使用している方から人気がある圧縮・解凍ソフトになります。
フリーソフトの中でもカスタマイズ性が高いです。
Lhaplusの詳細について紹介していきます。
ファイルの圧縮・解凍ソフト
Lhaplusは、容量の大きいデータや複数にまとめたファイルを圧縮・解凍ができるソフトです。動画の容量の大きいデータを送受信できない場合がありますが、Lhaplusを使用すれば圧縮・解凍を行えます。
特に画像のような一つひとつ送信を行う際に手間がかかるデータを、複数にまとめたファイルにして圧縮ができたり解凍をしたりして手間をなくすことが可能です。
圧縮されたデータをLhaplusのアイコンにドラッグ&ドロップすれば、簡単に解凍もできます。
パスワード付きの圧縮ファイルも作成できる
パスワード付き圧縮ファイルの作成ができるので、安全性が高いです。重要なデータを外部の人に送信する場合に、パスワード付きの圧縮ファイルにして作成ができます。
パスワードの設定は初心者の方でも簡単に操作がしやすく、数字・英語・日本語を組み合わせて設定が可能です。
セキュリティの安全性は高いですが、パスワードに使用する文字数を10ケタ以上がおすすめできます。
単純なパスワードの設定をすると、情報が漏れる危険性があるので注意が必要です。
5. Winshotとは
Winshot(ウィンショット)とは、WoodyBells氏によって開発された人気が高い無料のキャプチャソフトです。
ソフトバンクの子会社であるVector(ベクター)が発表するフリーソフトダウンロード数ランキングで毎年50位以内に入っています。
Winshotの詳細について紹介していきます。
デスクトップ画面をキャプチャできるソフト
デスクトップ画面をキャプチャできるソフトで、シンプルに操作がしやすいです。Winshotとはインストールをする必要がなく、解凍した実行ファイルを起動すれば使用ができます。
デスクトップ画面の切り抜き・色の加工ができるので、自分の好みのカスタマイズが可能です。
画像を保存をする時に、PNG・GIFのフォーマットを選べるのも特徴になります。
デスクトップ画面をキャプチャするソフトは、Winshotを使用するのがおすすめです。
ページの一部から全体まで自由に範囲選択できる
Winshotは、キャプチャしたいページの一部から全体まで自由に範囲選択できます。キャプチャをする場合には、デスクトップ全体・ウィンドウ全体・指定サイズの3種類を選択が可能です。
自由に選択できる「指定サイズ」を使用すれば、ページの一部から全体まで自由に選択できます。
特にショートカットキーに設定すれば、操作を簡単にできるのでおすすめです。
インストールした際は、デフォルトでShift+Alt+F3になっているので自由にショートカットキーを設定してください。
6. windowsでも使える便利なフリーソフトとは?おすすめ5選!まとめ
windowsでも使える便利なフリーソフトのおすすめ5選について紹介しました。
個人事業主として働いていく中で、業務を効率化する必要があって大変です。
この記事で紹介した5種類のフリーソフトを使用すれば、仕事や確定申告もスムーズに行えます。
有料版を購入する必要がなくて、金銭的にも負担を軽減できるのでおすすめです。
これから個人事業主として働いていく方は、ぜひ5種類のフリーソフトを試してみてください。
みなさまにお役に立てる情報をお届けします。
個人事業主として働いていく中で、業務を効率化する必要があって大変です。
この記事で紹介した5種類のフリーソフトを使用すれば、仕事や確定申告もスムーズに行えます。
有料版を購入する必要がなくて、金銭的にも負担を軽減できるのでおすすめです。
これから個人事業主として働いていく方は、ぜひ5種類のフリーソフトを試してみてください。
みなさまにお役に立てる情報をお届けします。