テレワークで使える無料通話アプリのおすすめと選び方

  • カテゴリ: テレワークのソフトウェア・アプリ
  • 公開日: 2023/10/16

今やテレワークや在宅勤務も当たり前の時代。

会議や打ち合わせなどもリモートで行うことも増えてきています。


そんなときに役に立つのが無料通話アプリです。

わざわざ出向かなくてもリモートで会議や打ち合わせをスムーズに行うことができ、多くの企業で導入されています。


しかし、無料通話アプリといってもたくさんの種類があります。

どれがいいのか、どれが使いやすいのか迷ってしまいますよね。


そこで、本記事ではテレワークで使える無料通話アプリのおすすめと選び方について紹介していきたいと思います。

1. 無料通話アプリを選ぶときのポイント


まずは、無料通話アプリを選ぶ際の3つのポイントを押さえておきましょう。

1-1. 情報の共有ができる

メールでファイル添付して送信するなどの方法だと、宛先を確認したりと何かと手間がかかります。

それらの手間を省くため、テレワークでは簡単に情報を共有できる機能は必須と言えるでしょう。

1-2. メッセージでの連絡が可能

テレワークでのやりとりにメールや電話だと時間がかかったり、相手の都合に合わせたりする必要があり、結果仕事が遅くなってしまうことも。

そのため、チャットのようにメッセージで簡単に連絡が取れることが求められます。

1-3. タスク管理ができる

タスク管理ができることで、仕事の進捗状況が一目でわかるようになり、不用なやり取りを減らすことができます。

無駄な時間を短縮でき、仕事の効率化にも繋がるでしょう。

2. 無料通話アプリおすすめ6選


それではここからはおすすめアプリについて比較し、それぞれの特徴を説明していきたいと思います。

2-1. Stock

・ITに詳しくなくても使える
・使い方がとにかく簡単でシンプル
・情報ストックとタスク管理ができる

Stockのおすすめポイントは、専門的な知識がなくても問題なく誰でも簡単に始められるというところです。

余計な機能がなくシンプルなツールなので、情報をもっとも簡単に残せるツールと言えるでしょう。

チャットだと情報が流れていくし、ファイル共有は面倒というような問題も解消してくれます。

Stockだと「ノート機能」を利用してテキスト情報や画像ファイルなどあらゆる情報を誰でもわかりやすく残すことができます。

便利な「タスク」や「メッセージ」の機能を使えば、ノートのテーマごとにコミュニケーションを取ることもでき、情報を整理しやすくなります。


Stockアプリ
https://www.stock-app.info/

2-2. Chatwork

・コミュニケーションがとりやすい
・チャット以外の機能も充実
・手軽に招待して使える
  
Chatworkのおすすめポイントは、円滑なコミュニケーションがとれるところです。   簡単に繋がれて登録後すぐに使えます。

社内だけでなく社外とチャットでやり取りができ、部署、案件、顧客ごとの関係者だ   けのグループで情報を管理しながらスムーズに共有できます。

チャット機能の他にも、タスク管理やファイル管理、ビデオ通話などの機能が充実し   ています。

無料プランにはメッセージの閲覧制限があるため、仕事で使う場合は有料プランでな   いと使いづらいこともあるかもしれません。


Chatworkアプリページ
https://go.chatwork.com/ja/?click=header-navi

2-3. Slack

・エンジニア向けチャットアプリ
・過去のやり取りも閲覧可能
・外部アプリとの連携が充実

Slackのおすすめポイントは、途中参加した人でも過去のやり取りを閲覧することがで  きることです。

再度同じメッセージを送信したりする必要がありません。

投稿の削除や文字装飾なども簡単にできます。

足りない機能を補うため、外部のアプリとの連携も充実しており非常に便利なチャット  アプリです。

Slackは多種多様な機能が備わっているため、詳しい人は便利に使いこなせますが、年  配の人やITに詳しくない人にとっては使いこなすのが難しいかもしれません。

フリープランでは90日までしかメッセージやファイルにアクセスできないため、仕   事で継続して使う場合には有料プランの契約が必要です。


Slackアプリページ
https://slack.com/intl/ja-jp/

2-4. Skype

・少人数のミーティングに最適
・国際電話ができる
・マルチデバイスに対応している
 
Skypeのおすすめポイントは、追加料金を払えば海外との社員や顧客との国際電話での  やりとりも可能です。

アカウントを取得していれば、パソコンやスマートフォン、タブレットなど様々な端末  で利用できるため、時間と場所を選ばず使用することができます。

ビデオまたは音声による会議 (最大100人) を開催し、通話をレコーディングし、ライブ  

キャプションや字幕を有効にすることもでき、スマート チャットで会話することも可  能です。
  

Skypeアプリページ
https://www.skype.com/ja/features/

2-5. Zoom

・登録なしでWeb会議に参加できる
・通信環境が安定している
・オンラインミーティングの機能が充実している

Zoom のおすすめポイントは、チャット機能、ミーティング録音・録画機能、ホワイト  ボード機能、スポットライトビデオ機能、ブレイクアウトルーム機能、リモートコント  ロール機能など、オンラインミーティングを行う際に便利な機能が充実している点です。

研修、セミナー、勉強会など、様々なシーンで活用でき、シンプルで初めてサービスを利 用する方でも迷うことなく操作できるでしょう。

Zoom Meetingsを使用すれば、大人数が一度に参加する会議であっても、映像や音声の接 続が安定しており、円滑に対面と同等の会議を開催できます。


Zoomアプリページ
https://zoom.softonic.jp/

2-6. cisco webex meetings

・デバイスの種類を問わないシンプルさ
・業界トップクラスのセキュリティ
・高速で信頼性の高いビデオ通話

お使いのブラウザ、モバイルアプリ、ビデオデバイスからWeb会議を設定し開始したりで きます。

デジタルホワイトボードをはじめ、優れた音声、ビデオ、コンテンツ共有機能も満載。

ダウンロードやプラグインが不要で、ボタンを1回押すだけで会議を簡単に始められま  す。

自動ノイズ除去により高い音声品質で、ジェスチャー認識機能も可能。

メモを取ったり、音声を文字に起こす機能も備えており、会議に集中して参加できるで  しょう。

業界トップクラスのマルチレイヤセキュリティの強力な暗号化により、会議のセキュリ  ティを守ることもできます。


cisco webex meetingsアプリページ
https://www.webex.com/ja/video-conferencing.html

3. 無料通話アプリの注意点


ここまでおすすめアプリ6選を紹介してきましたが、どれも機能は充実しています。

ですが、それぞれに特徴は違います。

利用目的や利用人数、利用時間やインターネット環境によっても変わってくるので、目的に合った無料通話アプリを選ぶことが大切ですね。

アプリによっては無料で使用できる範囲には制限がある場合もあります。

また仕事で使う場合は、セキュリティ面においても使用する末端のウイルスチェックを定期的に行うなど気を付けましょう。

4. まとめ


・Web会議やテレワークに適したアプリ6選を紹介。
・誰でも簡単に使いこなせるアプリが大事。
・「情報共有」「メッセージ連絡」「タスク管理」が重要。


テレワークはもはや当たり前の時代。

オフィス以外でも円滑な情報共有が必要です。

そのための無料通話アプリですが、無計画に導入すれば良いというわけではありません。

どの社員にも使いやすくて、社内に浸透しやすい使い勝手の良いアプリを選んでください。

本記事が無料通話アプリを選ぶ際の参考になれば嬉しいです。